【ブログ運営②】
こんにちは。ママ保育士Takoです。
WordPress、テーマはcocoonでブログを運営しています。
最近、Wordpressでのブログ編集の際、パソコンの反応が遅く、記事を書き上げるのに今までの何倍も時間がかかるようになってしまいました。
- 管理画面でクリックしても何十秒も反応しない
- Cocoon設定画面も反応が遅い
- ブログを書いている途中でフリーズしてしまう
などなど。何をするにも本当に遅くて遅くてイライラしています。
そこで、この問題を解決するためにメンテナンスを決意しました。
サイトの速度を計ろう!
まずは自分のブログの速度を計測。
下記2つのサイトで簡単に確認できます。
Page speed Insight
Pagespeed Insight でパソコンとモバイルの速度を計ることができます。
結果がこちら!
パソコン 87/ モバイル 39



評価緑90-100が理想だそうです。
パソコンは89でまあまあでしたが、肝心のモバイルが39って。。。
かなりショックでした。。。
Think with Google
Think with Google ではモバイルの速度を確認できます。


こちらの判定も「遅い」。これは何かしないといけないと思い、調べ始めました。
まずは写真の見直し!
アイキャッチ画像はCanvaで作成したものと、自分のスマホで撮った写真を使っていました。
それら一つ一つ調べていくと、ほとんどが1枚700kb〜3Mbと非常に大きなデータサイズで、中には5Mbというものまでありました。特に自分のスマホで撮った写真は超ビッグなデータサイズでした。
これは盲点でした。やはり初心者だったと痛感。写真がたくさんあれば、ブログも見やすくなると思って、バンバン写真を入れていたことで、Wordpressを圧迫していたなんて。そして今まで気が付かずにいました。反省。
Tinypng 画像を圧縮
Tinypngで画像を圧縮しました。
ひと月500枚まで無料で圧縮してくれます。使い方も簡単だったので、私でもすぐにできました。ほとんど60%以上圧縮可能でした。もっと早くやればよかった。

LINE で画像を圧縮
LINEで写真などを送るときは、既に写真のデータサイズを圧縮した形で送ってくれているそうです。すごいですねー。知りませんでした。
携帯で、しかもLINEで簡単にデータサイズが圧縮できるなんていいですよね。方法としては、
1.自分だけのLINEグループを作り、
そこに写真を送る
2.その写真を保存するだけ
とっても簡単ですが、Tinypngの方が私は使いやすかったので、そちらをメインにしまいた。
アイキャッチ画像を全て圧縮データにした結果
結果はほとんど変わらず
パソコン 90/ モバイル 40/ 遅い
またまたショック。。。大して変わらず。
さて、次なる手は?
アイキャッチ画像を全て消した
アイキャッチ画像の写真データサイズを圧縮したにもかかわらず、劇的な変化なし。そこで思い切ってアイキャッチ画像を消してみました。
パソコン 97/ モバイル 43/ 遅い
パソコンは97でほぼ満点。しかしモバイルがまさかの43。
これはアイキャッチ画像だけの問題ではなさそうです。。。
先は長い。