スポンサーリンク

キッズライン・ベビーシッター無料登録説明会に参加しました(クーポンあり)

キッズライン 無料登録説明会ベビーシッター


【キッズライン①】無料登録説明会からお仕事デビューまで


(2019年の内容です)

こんにちは。ママ保育士Takoです。

実は前々から副業してみようかな〜と密かに思っていました。

理由は子ども達の教育資金を貯めるため。

保育士の資格を活かせる副業というと、

  • ベビーシッター
  • イベント保育スタッフ
  • 学童保育
  • 家事代行
  • 送迎代行
  • 家庭教師
  • ピアノの先生

どうしても保育士の資格と経験を活かしたいと思っていた事と、時給の良さ、自分の都合の良い時だけ働けそうだったので、ベビーシッターを選びました

そして、

今注目度NO.1! ベビーシッター&家事代行のマッチング会社キッズライン(KIDSLINE)の無料登録説明会に参加してきました!

この説明会に参加後、

なんと!10日後にベビーシッターとしてデビューしました。早いっ!

本当にすぐに副業を始める事ができました!

キッズライン無料登録説明会の予約

キッズラインのホームページから説明会の予約をします。(予約はこちら)

応募フォームに従って、氏名や簡単な職歴等入力します。空きがあるかないかは記載されているので、すぐに予約が取れます。

  • 【会場】六本木 or 新宿
  • 【時間帯】平日午後 or 土曜日午後
  • 遠方の方にはオンライン登録あり

説明会を予約する際は、ぜひ下記のお友達紹介コードをお使い下さい。

サポーターとして活動を始めると、キッズラインから2000円もらえますよ!

お友達紹介コード  kids_4737203407

無料登録説明会に参加

キッズライン 六本木本社

キッズライン本社

場所はちょっとわかりづらいので、上の写真を目印にして下さい。手前にセブンイレブンがあります。

エレベーターで直接8階の会場へ。

その日は全部で30名程の方が参加していました。ほとんどが女性で、男性は1人のみでした。

無料登録説明会の内容

説明会 (座学)

スタッフさんがキッズラインの特徴や料金のしくみや働き方などの説明をして下さいました。

スクリーンで動画を観る時間もあります。キッズラインの魅力、具体的なお仕事内容がよく理解でき、益々ベビーシッターとして働きたくなるような内容でした。

キッズラインでは、

1.ベビーシッター
2.家事代行
3.家庭教師
4.産前産後サポート

といった4つの提供サービスがあり、これらをうまく組み合わせて、みなさんお仕事をされているようです。

特にベビーシッターと家事代行を組み合わせると、お仕事の機会も増えるので、ベビーシッターだけでなく家事代行の登録も合わせて勧められました。

また、注意事項として

1. 自分の子どもを一緒に連れて行けない
2. 仕事をすぐに始められることが条件
3. フリーランスのベビーシッターになる (つまり、個人事業主になる)

というお話があり、これらを十分理解の上、登録する必要があるとの説明がありました。説明を聞いて、自分の考えている仕事内容でなかったり、まだ登録できないと思ったら、ここで退出できます。

個人プロフィール作成

説明の後、自分のスマホでキッズライン のHPに載せる個人プロフィールを作成します。

すべて自力でやります。

スタッフさんは一切助けてくれませんのでご注意を。皆さんスマホ片手に真剣な表情でした。

既に登録されている方のプロフィールを参考にして、キャッチコピー、自己紹介、時給、オプション料金、交通費など全て自分で考え、どんどん入力していきます。結構悩みました。

時給の決め方

時給は仕事内容によって決めます。

但し1000円以上です。

例えば

ベビーシッターは1500円
家庭教師は2000円
家事代行は1400円

と、自分で差別化できます。(もちろん全部同じ時給でも可)

運転免許証などの本人確認書類や保育士証は、その場で写真を撮り、アップロードしました。


スタッフさんに見せる事はありませんでした。

プロフィール用の写真撮影

プロフィール作成の間、順番に一人ずつ写真撮影をします。

キッズラインのエプロンを着け、好きな小道具 (ぬいぐるみ、おもちゃ、絵本等)と一緒に笑顔で撮影してもらいます。この写真は自分のプロフィール写真としてHPに掲載されるので、とびっきりの笑顔で撮るといいと思います。

スケジュール登録

写真撮影が終わると、プロフィール作成の続きです。

そして、必ず実地研修(ママトレーナーさんによる最終試験)可能日を5日程入力しなければなりません。 (実地研修はまだ先です。第一次審査に合格すると受けられます。その時用にスケジュールを空けておきましょう)

ただ、プロフィールはここですべて完成させる必要はなく、家に帰ってからでも良いとの事でしたので、私はここで退出しました。所要時間は約2時間半。

個別にスタッフさんとの面談があるのかと思っていたのですが、全くありませんでした。

自宅にて動画面談を録画し送付

帰宅してから今日中にやる事が2つ!

1. プロフィールの完成
2. 動画面談を録画して送信

個人面談がない代わりに動画面談があるようです。

私はこれが一番大変でした!

なぜなら、

登録会当日の23時59分までに両方終わりにしなければならなかったからです。

説明会から帰宅したのが19時。家事を終わらせ動画面談を始めたのが22時。

動画面談は自己紹介や志望動機など3つの質問に30秒〜1分で答え、それを動画で撮影します。

英語を話せる事をアピールしたい場合は、その時に英語でも答える必要があります。

その後、25問の選択式問題に答えて終了です。

プロフィールも未完成でしたので、実地研修可能日の追加や内容の訂正をし、ギリギリ間に合いました。

なんと、23時55分頃にすべて送信する事がてきました!

本当にギリギリセーフ!

そして、この動画面談を複数のスタッフさんが観て、合否を決めるそうです。

いったい何人のスタッフさんが観るのでしょうか?ちょっと恥ずかしいです。。。

結果は後日ということで、ドキドキです。。。

無料登録説明会 当日の注意点

①スマホを使います。

②写真撮影があるので、ベビーシッター・家庭教師・家事代行としてふさわしいメイク、服装、髪型で参加しましょう。

③当日はやる事がたくさん!まっすぐに家に帰ってプロフィール作成と動画面談を終わらせましょう。

④動画面談の撮り直しは1回のみなので慎重にして下さい。

結果発表はいつ?

2日後に結果が送られてきました。

結果は、合格!

やったー!

さて、この1次試験に合格すると、次は実地研修(サポータートレーニング)です。

これに合格しないと、ベビーシッターとして働けません。

実地研修についてはこちらで詳しく説明しています。ぜひご覧下さい。


》実地研修からお仕事デビューするまで

》ベビーシッター・全て知りたい人必見!