スポンサーリンク

インターナショナル・プリスクールも無償化に?

プリスクール 無償化プリスクール

こんにちは。Takoです。

2019年10月より幼児教育・保育無償化が実施されましたね。

認可幼稚園や認可保育園、認定こども園の利用について、3~5歳までの保育料が無償となっています。

保育料無料って、凄いことですよね。今まで何万も払っていたものが、払う必要がなくなり、子育て家庭には嬉しい限りです。

お子さんが2人、3人といるご家庭ではかなり恩恵を受けられることでしょう。

それでは、高い学費で有名なインターナショナルプリスクールは無償化の対象になるのでしょうか?

こたえは、なんと「イエス」です!

ただし条件付きですので、詳しく説明しますね。

幼児教育・保育無償化とは?

幼児教育の重要性、少子化対策を推進する一環として子育て世代の経済的軽減を図るためのものです。「子育てのための施設等利用給付」と言います。

認可外保育施設」の認定を受けているインターナショナルプリスクールは、無償化の対象になります!

ただし認定を受けていない場合、無償化の対象になりませんのでご注意下さい。園に直接問い合わせてみて下さい。

認可外保育施設の保育無償化について

それでは認可保育施設の認定を受けているインターナショナルプレスクールの保育無償化について具体的にお話します。

対象者

保育の必要性のある0~5歳の子どもの保護者

  • 0~2歳児(市民税非課税世帯
  • 3~5歳児(所得制限なし

※年齢は4月1日時点で判断。

年度の途中で3歳になっても3歳児として認められません。要は年少さんから無償です。

給付上限額

「無償化」ですが全額無償にはなりません。(上限あり)

利用額 or 上限額で低い額を給付

  • 0-2歳(月額42000円)
  • 3-5歳(月額37000円)

保育の必要性の基準

以下のいずれかに該当する場合

(なぜか市町村によって若干違います。自治体の保育課等で確認して下さい)

  • 就労
  • 妊娠出産
  • 保護者の疾病・障害
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 虐待・DVのおそれがあること

手続き方法

自分の住んでいる市町村の担当窓口に書類を直接提出 or 郵送。

  • 申請書(子育ての為の施設等利用給付認定申請書・確認書)
  • 保育を必要とする理由ごとに定められる書類(就労証明書等)
  • 個人番号記入票
  • 保護者の個人番号カードの写し
  • インターナショナルプリスクールから発行された領収書

市町村によって若干違います。必ず確認しましょう。

まとめ

認可外保育施設の認定を受けているインターナショナルプリスクールも幼児教育無償化の対象になるのは大変うれしいですね。

3~5歳児で最高月37000円。年間44万4000円もの支給額になります。

これってすごい額だと思いませんか?高校無償化でも月9900円(しかも所得制限あり)なのに、37000円とは驚きました。

これで、ますます教育に特化した園が人気になるのではないでしょうか?

特に英語に特化したインターナショナルプリスクールの人気が高まると思います。

実際、認可外保育施設に対する無償化の発表から、2歳児の保護者の方の見学がかなり増えてきました。すでに来年度の入学手続きをした方もいらっしゃいます。

インターナショナルスクールの各クラスの定員はそんなに多くはありませんので、3歳児クラスがいっぱいになる前に入園してしまおうとの考えかもしれません。

今まで学費の面で思いきれなかった保護者の方達にはうれしい制度になりました。ぜひこの制度を利用してほしいと思います。

インターナショナル・プリスクールのメリット
「インターナショナル・プリスクールに入れば苦労せずに英語を話せるようになる」と、思っている方が多いと思います。しかし、実際はどうなのでしょうか?お子さんをインターナショナル・プリスクール(英語保育園・英語幼稚園)に入園させたときのメリットをご紹介します。
インターナショナル・プリスクールのデメリット
...