こんにちは。Takoです。
インターナショナル・プリスクールで保育士として働いています。
高校生や大学生の中には、得意な英語を活かし、バイリンガル保育士として働きたいと考えている方も多いと思います。
それでは、バイリンガル保育士として働くにはどうすればよいのでしょうか?
私の経験も踏まえてお話します!
参考になれば幸いです。
3つの条件
英語力
一番求められているものは英語力です。
ネイティブの先生達と十分にコミュニケーションをとれるレベルが必要です。
英語レベルで言うと中級上~上級といった所でしょうか。(英検準1級、TOEIC850点以上で会話もOKなレベル?)
外国籍の保護者の方もいますし、日本人の保護者でも英語が上手に話せる方もいます。先生が保護者の方達よりも低いレベルである事は許されません。
ネイティブの先生達 ⇔ 保護者
の通訳をお願いされる事もたくさんあります。
また、特に日本人の保護者の方は先生達の発音を気にする方が多いです。日本人的な発音やアクセントの場合は、保護者からクレームがくる事がありますので、正確な発音を習得する必要があります。
とにもかくにも、バイリンガル保育士として働くには、高度な英語力が必要です。
保育士免許
保育士免許が必要です。
インターナショナル・プリスクールはほとんどが認可外保育施設です。
認可外保育施設にも設置基準があり、保育に従事する者の3分の1以上は、保育士資格 or 看護師資格が必要としています。
外国人の先生達は保育士免許は持っていませんので、当然、保育士免許を持った日本人が必要となるわけです。
また、幼稚園教諭免許は必要ありません。しかし、私は両方の資格が必要だと思っています。保育士も幼稚園教諭も就学時前の児童のお世話をすることになんら変わりません。。絶対、両方の資格は必要だと思います。
私の場合は、保育士試験で保育士資格を取得しました。ユーキャンの通信教育で勉強し、3年かかって合格しました。その後、幼保特例制度で幼稚園教諭の免許も取得しました。この話は後程させて頂きますね。保育士免許がなかったら、今のスクールに就職できなかったと思います。
採用試験に合格する!
十分な英語力と保育士免許があれば、あとはインターナショナル・プリスクールの求人を探し、応募するだけです。
インターナショナル・プリスクールの数はまだまだ少ないので、希望した時に求人がないかもしれません。でも、あきらめないでチャンスを伺いましょう。
もし、学生さんなら、夏休みなどにボランティア(研修)としてお手伝いするのもいいかもしれません。その際、ここで働きたいとアピールしておけば、チャンスがあるかもしれません。積極的に行動しましょう。
私の場合は、保育士免許を取得した後、ちょうど求人検索していた所、今の園で募集があったので応募し、運よく採用となりました。
まとめ
バイリンガル保育士になるには、
英語力 + 保育士免許 が必要です。
求人情報を見ると、英語力よりも保育士免許の方が重要なようです。
求められる英語力は「英会話能力中級、日常会話レベル」としているスクールがほとんどです。なかには「英語や子どもが好きなら、保育士の資格がなくてもOK!」という考えられない所もあります。
バイリンガル保育士は、「英語と子どもが好き」だけではできません。
保護者の方も日本人スタッフには厳しい目でみています。きちんと保育士免許を持った先生に子どもを預けたいと思っています。
また、無事に採用されても、英語力を磨き続ける努力が必要です。自分の英語が間違っていても、ネイティブの先生達はいちいち訂正してくれません。いちいち直す時間もありませんし、会話が途中で止まってしまっては会話もおもしろくありません。自分でブラッシュアップさせていく必要があります。
これから幼児教育・保育無償化によって、ますますインターナショナルプリスクールの人気が高まると思います。バイリンガル保育士の求人も増えてくるはずです。もし、バイリンガル保育士として将来働きたいと考えているのであれば、英語を磨きながら、保育士資格の取得を目指してください。

